Home Topics Movie Promotional Video Software Contents Event Company Infomation Map Blog Links mail English
WHITEOUT

WHITEOUT
Introduction
 製作=日本ヘラルド映画=フジテレビジョン=東宝=日本ビクター=電通=アイ・エヌ・ビー=デスティニー 配給=東宝

 監督   若松節朗

 129分 カラー ビスタサイズ

受賞歴
 第24回日本アカデミー賞/優秀作品賞、優秀主演男優賞、優秀主演女優賞、最優秀助演男優賞、優秀監督賞、
 優秀音楽賞、優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀美術賞、最優秀録音賞、優秀編集賞
 第43回ブルーリボン賞/主演男優賞
 第25回報知映画賞/主演男優賞
 第55回毎日映画コンクール/日本映画ファン賞
 第13回日刊スポーツ映画大賞/石原裕次郎賞
 第18回全興連/ゴールデングロス賞銀賞、マネーメイキングスター賞
 ぴあテン2000/映画部門第3位(邦画第1位)
Story
 酷寒、厳冬期の奥遠和ダム。そこは見渡す限り雪に覆われた、ダム運転に携わる者達だけの世界。

 その日、雪の降る音が聞こえてきそうな静寂を、爆音が突如破った!”赤い月”を名乗る武装グループが
 ダム職員を人質に奥遠和ダムを占拠したのだった。
 リーダーの宇都木(佐藤浩市)は要求する。
 「50億円の現金を用意せよ。期限は24時間。拒否すれば、人質を殺し、ダムを爆破する」
 日本最大6億トンの貯水量を誇るダムの破壊、それは下流域に住む20万世帯の人々が一瞬にして激流に飲み込まれることを意味していた。
 ダムに通じる唯一のシルバーラインを爆破され、猛吹雪が吹き荒れる中、外部からの進入は不可能に。
 巨大なダムは今、雪に閉ざされた要塞と化した。
 その時、だた独り人質の難を逃れたダム運転員・富樫(織田裕二)の孤立無援の戦いが始まった。
 人質の中には無き親友の婚約者千秋(松嶋菜々子)の姿も。
 「このダムをお前達のすきにはさせない!」
 しかし、腰まで埋まる雪・雪・雪、荒れ狂う雪嵐=ホワイトアウトが富樫の行く手を阻むのだった。
Cast
 織田裕二 松嶋菜々子 石黒賢 吹越満 橋本さとし 工藤俊作 成田浬 林宏和 浜田学 西洋一郎 山崎潤 黄川田将也 崎山凛 石橋祐
 中村嘉葎雄 山田辰夫 山路和弘 石井慎一 光石研 野村昇史 山田幸伸 三井善忠 真鍋尚晃 栗山氷吾 内谷正史 堀川重人
 五森大輔 伊藤幸純 俵一 島木元博 古尾谷雅人 平田満 河原崎建三 市川勇 信太昌之 阿南健治 高橋一生 重松収 高橋航大
 柳野幸成 福井晋 森正明 法福法彦 安田誠 大西武志 井上顕 上牧啓恭 田畑竜生 佐藤靖英 井原幹雄 中村万里 山崎裕里
 森下まひろ 楊少華 戸村祥章 瀧將剛 伊藤忠雄 上原滋 小野塚守
 佐藤浩市
Staff
 
製作
企画
プロデューサー
アソシエイトプロデューサー

原作
脚本

監督補

撮影
照明
録音
美術
編集
助監督
製作担当

監督助手
監督助手応援

撮影助手
撮影応援
撮影助手応援

照明助手

照明応援

録音助手
録音助手応援
美術助手
美術応援
装飾
装飾助手
小道具
組付大道具

スチールカメラ
特撮
特撮助手
フォンオペレーター
クレーンオペレーター
衣装
衣装助手
スタイリスト
スタイリスト助手
メイクアップ
メイクアップ(織田裕二)
メイクアップ(松嶋菜々子) 
俳優担当
俳優担当助手
記録
編集助手
編集協力
音楽効果
音楽効果助手
録音スタジオスタッフ
デジタル光学録音
ラボコーディネイト
フィルムi/o
オプチカル
タイミング
キーリングテレシネ

操演・特殊効果
操演・特殊効果助手
スタントコーディネーター
スタント

スノーモービル
シューティングコーディネーター

銃器
銃器助手
銃器協力
絵コンテ
ザイル指導
山岳救助指導
レスキュー指導
山岳アドバイザー

車輌

製作主任
製作進行
製作応援
製作進行応援


製作デスク

宣伝プロデューサー
パブリシティ担当

製作宣伝
メイキング担当
出版協力


協力

脚本協力

坂上直行 宮内正喜 岸田卓郎 高井英幸
塩原徹 河村雄太郎 島谷能成 永田芳男
小滝祥平 遠谷信幸 石原隆 臼井裕詞
野口照彦 千野毅彦 佐倉寛二郎 前島良行

真保裕一 「ホワイトアウト」(新潮社)
真保裕一 長谷川康夫 飯田健三郎

森谷晃育

山本英夫 (J.S.C)
本橋義一
小野寺修
小川富美夫
深沢佳文
谷口正行
藪下隆 田中盛広

落合俊一 本橋圭太 斉田真人
山田敏久

金子正人 木村信也 松下茂 工藤哲也
林淳一郎 佐野哲郎 北信康
神田創 早坂伸 高橋美奈子 高根沢聡志 斉藤博 伊藤潔
小岩井貴子 オヴィ・ギャルマト
林信一 井川義之 田辺浩 高橋幸司 大橋陽一郎
永田英則
本多清晃 深川寿幸 土井本由里 雨平巧 渡辺映予
松尾文章 原由巳 堀直之 左納康弘 加持通明
田中靖志 渡邊真司 竹内久史
松本昇和                   
瀬下幸治 那須睦 禪州幸久 加藤十大
清水剛
小池直実
秋田谷宣博 北村陽一 石田満美
森谷美千代 森倉研弥
高木智之

宮田薫 渡部伸 常山恵未
横山聖
久保喜弘 栗原智
野川勝二
加藤卓也 佐生直樹
川崎健二
松山さと子
直井政信 谷口みゆき
金子美和
田中マリ子
北清輔
小田多佳子
増田悟司
田辺智広 大口星子
寺田まり          
松尾浩 和田至亮 柴田泰介
小野寺桂子 阿部浩英 高橋信之
渡部健一
中村佳央
大野誠 加藤大和
西尾昇
渡辺儀典
山本哲也 本間政弘
金子鉄男
大見正晴
田中基

岸浦秀一
藤城博司 本田正司 高田誠也
釼持誠 (SAM)
白木隆史 出口正義 高野弘樹 下崎憲治 TOMO
辻井啓伺 竹崎仁美
斉藤和宏
寺島厚司 藤崎汎 小林弘明 河村章夫 小坂良幸
須藤聖二
翔野幸知
田村卓海
谷和雄
相馬宏充
中根穂高
長岡健一
小林智春
尾崎精二

越智誠志 岩田和久 伊藤栄 岡野健太郎 千葉修 金子靖
小野行雄 所幹雄 三好智紀 井上美成 堀越道生
小林茂広 平山高志
加藤誠 杉原奈実 硲大輔 丸谷ちひろ
東克治 中島嘉隆
菖蒲昌弘 徳永英幸 日比崇裕 大沢啓 小森日出海
桂健一

佐藤美智子 熊谷美恵子

伊勢伸平 (東宝) 峰岸美加 (日本ヘラルド映画)
鈴木智恵子 (東宝) 上田美和子
高橋敦司 (東宝) 下枝奨 (日本ヘラルド映画)
小松純子
近藤孝子 馬場淳之 山下浩 宍戸栄次
斉藤浩 (電通) 蔵本憲昭 (電通)
徳丸善政 (講談社) 宮内宏子 (ぴあ)
小野康彦 (ワニブックス) 青澤正樹 (扶桑社)
松浦大輔 長澤雅彦 今井剛

福田靖

〔サウンドトラック〕(ビクターエンターテインメント)
プロデューサー
レコーディングエンジニア
アシスタントエンジニア
レコーディングコーディネーター
アシスタントプロデューサー

音楽

野澤孝智
秋元秀之
谷田茂
疋田静花
萬木繁

住友紀人

〔サウンドトラック〕/ケンイシイヴァージョン (ソニー・ミュージックエンタテインメント)
プロデューサー
レコーディングエンジニア
音楽

〔特撮〕
特殊技術

撮影
照明
美術
操演
スクリプター
助監督
製作担当

撮影助手
照明助手
照明応援
美術助手
美術応援
操演助手
日活芸術学院 実習生


森田和幸
入舟哲也
ケンイシイ

〔特撮〕
神谷誠

村川聡 (J.S.C)
溝渕健二
高橋勲
根岸泉
飯塚美穂
菊池雄一
梶川雅也

小宮由起夫 中野貴大 板倉陽子
泉谷しげる 池上三四郎 森真梨子 池尾利夫
佐野政美 池ヶ谷嘉伸 真崎良人 米沢滋高
長道創 大西英文
川島智美 市原俊成
大久保健 辻川明宏 青木貴広
田口清隆 平井啓太 前橋麻沙美


〔ビジュアルエフェクツ〕
ビジュアルエフェクトスーパーバイザー
CGプロデューサー
CGテクニカルディレクター
CGデザイナー
デジタルマットアート
デジタルエフェクト


デジタルi/oネガコーディネート
松本肇
斎藤文哉
渡部晃久
阪上和也 佐竹淳
上遠野恵介
川端孝 石田延哉 竹谷卓郎 二村吉樹 豊直康 三輪智章
笹江政毅 渡辺真志 鈴木嘉大 藤本昌子 長部恭平
杉木信章
山道育枝
〔空撮〕
ヘリコプターコーディネイト
カメラマン
カメラ助手
パイロット

整備士




協力

八川正 熊切克巳 堀口邦彦
島田健治
和泉光晶
永井幸彦 森田稔 小川昌聡 岩崎昭彦 山口清伸 梅木修
森本陽一
野間茂光 稲垣伸市朗 神谷裕司 大内磯二 長谷川利秋
近藤和芳 得居隆幸
        
土橋浩一 林裕万

朝日航洋 東邦航空 中日本航空
三井物産エアロスペース
〔コンピューター画面〕
CGデザイナー
製作進行
製作協力
コーディネーター
監修

特別協力




撮影協力

技術協力




企画協力


協力


製作プロダクション

配給協力
特別協賛
大竹周一 種田祐人 山崎淳一
相川容子 谷部浩司
日本電子専門学校
猪田政宏
野地朱真

関西電力株式会社
東北電力株式会社
電源開発株式会社
水資源開発公団

湯之谷村観光課

株式会社イマジカ
コダック株式会社
株式会社ナック
日本照明株式会社

株式会社クロスメディア
株式会社メディアウェイブ

株式会社共同テレビジョン
東宝株式会社東宝スタジオ
株式会社東宝映像美術
デスティニー
アイ・エヌ・ビー
日本ヘラルド
au