佐倉寛二郎プロフィール
山口県岩国市生まれ。
大学卒業後、制作プロダクションで映画、CF、TVドラマ等の制作現場を数多く経験。
プロデューサーとしての最初の作品は、1986年のアメリカの連続TV番組「PHOTON」、劇場用映画では1988年公開の「ロックよ、静かに流れよ」。
映画プロデューサーとして、その後も「ラヂオの時間」「ホワイトアウト」「亡国のイージス」「THE有頂天ホテル」「チーム・バチスタの栄光」
「探偵ミタライの事件簿 星籠の海」など数々の大ヒット作、話題作を手掛ける。
また、プロモーションビデオやショートフィルムを数多く手掛け、TVゲームやPCソフトの製作も行っている。
主催した「お蔵出し映画祭」では、劇場未公開作品や隠れた名作を紹介するほか、「ダマー映画祭inヒロシマ」「ちちぶ映画祭」
「Damah Internationarl film Festival」などの映画祭の開催や審査員も務め、海外との連携や若手映画監督の発掘にも注力している。
劇場用映画作品のほか、Amazon Prime Videoで独占配信された「MAGI−天正遣欧少年使節−」など配信系映像作品も手がけ、現在に至る。
大学卒業後、制作プロダクションで映画、CF、TVドラマ等の制作現場を数多く経験。
プロデューサーとしての最初の作品は、1986年のアメリカの連続TV番組「PHOTON」、劇場用映画では1988年公開の「ロックよ、静かに流れよ」。
映画プロデューサーとして、その後も「ラヂオの時間」「ホワイトアウト」「亡国のイージス」「THE有頂天ホテル」「チーム・バチスタの栄光」
「探偵ミタライの事件簿 星籠の海」など数々の大ヒット作、話題作を手掛ける。
また、プロモーションビデオやショートフィルムを数多く手掛け、TVゲームやPCソフトの製作も行っている。
主催した「お蔵出し映画祭」では、劇場未公開作品や隠れた名作を紹介するほか、「ダマー映画祭inヒロシマ」「ちちぶ映画祭」
「Damah Internationarl film Festival」などの映画祭の開催や審査員も務め、海外との連携や若手映画監督の発掘にも注力している。
劇場用映画作品のほか、Amazon Prime Videoで独占配信された「MAGI−天正遣欧少年使節−」など配信系映像作品も手がけ、現在に至る。
佐倉寛二郎作品歴
映画・ドラマ作品

空母いぶき |
2019年 キノフィルムズ配給 |
監督/若松節朗 |
原作/かわぐちかいじ |
出演/西島秀俊 佐々木蔵之介 本田翼 小倉久寛 高嶋政宏 玉木宏 戸次重幸 市原隼人 堂珍嘉邦 片桐仁 和田正人 石田法嗣 平埜生成 土村芳 深川麻衣 山内圭哉 中井貴一 村上淳 吉田栄作 工藤俊作 金井勇太 中村育二 益岡徹 斉藤由貴 藤竜也 佐藤浩市 |

MAGI -天正遣欧少年使節- |
2019年 Amazon Prime Video 独占配信 【全10話】 |
監督/長崎俊一 |
出演/野村周平、森永悠希、井之脇海、緒形敦、佐野岳 エリック・ボシック、ボブ・ワーリー 緒形直人/吉川晃司 |
日本スペイン外交関係樹立150周年記念作品 |

探偵ミタライの事件簿 星籠の海 |
2016年 東映配給 |
監督/和泉聖治 |
出演/玉木宏、広瀬アリス、石田ひかり、要潤、小倉久寛、吉田栄作、他 | 福山市市制施行100周年記念映画 |

最後の贈り物 |
2016年 NHK総合放送 |
脚本・演出/落合正幸 |
出演/田中麗奈、速水もこみち、南野陽子、板尾創路、足立梨花、鈴木梨央、石田ひかり、他 |

柘榴坂の仇討 |
2014年 松竹配給 |
監督/若松節朗 |
出演/中井貴一、阿部寛、広末涼子、他 | ・第27回日刊スポーツ映画大賞 ・第10回おおさかフィルムフェスティバル<2014年度ベストテン-第8位><新人女優賞-真飛聖> ・平成26年度芸術祭選奨文部科学大臣賞<映画部門-小野寺修> |

幻肢 |
2014年 アークエンタテインメント配給 |
監督/藤井道人 |
出演/吉木遼、谷村美月、佐野史郎、他 |
第9回アジア国際青少年映画祭最優秀脚本賞 |

しあわせカモン |
2013年 アークエンタテインメント配給 |
監督/中村大哉 |
出演/鈴木砂羽、石垣佑磨、今井雅之、沢田亜矢子、大和田伸也 |
「お蔵出し映画祭2011」グランプリ受賞作品 |

名無しの十字架 |
2012年 アークエンタテインメント配給 |
監督/久保直樹 |
出演/神尾佑、松尾れい子、小林聡 和田聰宏、米沢瑠美、吉田侑生、みのすけ、前田健、外波山文明、金山一彦 |

Lost Harmony |
2011年 ゴー・シネマ配給 |
監督/土岐善將 |
出演/広瀬アリス、吉谷彩子、高畑充希 田中美晴、柳田衣里佳、志村玲那、伊藤沙莉、西川風花、松澤一之、田村三郎、金山一彦 |
【 映画祭出品:正式招待 】 ・マートルビーチ国際映画祭2012(Myrtle Beach International Film Festival:アメリカ サウスカロライナ州) <ベスト・スリラー受賞> ・インディ・スピリット映画祭2012(Indie Spirit Film Festival:アメリカ コロラド州) ・モーターシティ・ナイトメア映画祭2012(Motor City Nightmares Film Festival:アメリカ ミシガン州) ・ロサンゼルスFear&Fantasy映画祭2012(Los Angeles Fear and Fantasy Film Festival:アメリカ ロサンゼルス) <最優秀外国映画賞/最優秀監督賞(土岐善將監督)受賞> |

セカンドバージン |
2011年 松竹配給 |
監督/黒崎博 |
出演/鈴木京香、長谷川博己 / 深田恭子 天野義久、ヌル・エルフィラ・ロイ、田丸麻紀、橋本一郎、北見敏之、他 |
第35回 日本アカデミー賞/優秀新人俳優賞 |

冬の日 |
2011年 平成22年度コンテンツ産業人材発掘・育成事業 |
監督/黒崎博 |
出演/長澤まさみ、風吹ジュン、他 |

少女たちの羅針盤 |
2011年 クロックワークス/ゴー・シネマ配給 |
監督/長崎俊一 |
出演/成海璃子、忽那汐里、森田彩華、草刈麻有、 黒川智花、塩谷瞬、石井正則、水本諭、前田健、金山一彦、清水美沙、石黒賢(特別出演)、戸田菜穂、他 |
第85回キネマ旬報新人女優賞受賞 |
【 映画祭出品:正式招待 】ニューポートビーチ映画祭2012(アメリカ 南カリフォルニア) |

インセプション |
2010年 ワーナー・ブラザース映画配給 |
監督/クリストファー・ノーラン |
出演/レオナルド・ディカプリオ、渡辺謙、ジョゼフ・ゴードン=レヴィット、マリオン・コティヤール、他 |

真夏のオリオン |
2009年 東宝配給 |
監督/篠原哲雄 |
出演/玉木宏、北川景子、堂珍嘉邦、平岡祐太、 吉田栄作、鈴木瑞穂、吹越満、益岡徹、他 |

ジェネラル・ルージュの凱旋 |
2009年 東宝配給 |
監督/中村義洋 |
出演/竹内結子、阿部寛、堺雅人、羽田美智子、山本太郎、貫地谷しほり、高嶋政伸、尾美としのり、玉山鉄二、 佐野史郎、野際陽子、平泉成、國村隼、他 |
第33回日本アカデミー賞/優秀助演男優賞 |

チームバチスタの栄光 |
2008年 東宝配給 |
監督/中村義洋 |
出演/竹内結子、阿部寛、吉川晃司、池内博之、玉山鉄二、井川遥、田口浩正、田中直樹、佐野史郎、野際陽子、 平泉成、國村隼、他 |

陰獣ーINJUー |
2008年 ファインフィルムズ配給 |
監督/バーベット・シュローダー |
出演/ブノワ・マジメル、源利華、石橋凌、西村和彦、藤村志保、菅田俊、他 |

ミッドナイトイーグル |
2007年 松竹配給 |
監督/成島出 |
出演/大沢たかお、竹内結子、玉木宏、吉田栄作、藤竜也、他 |

黒帯KURO-OBI |
2007年 クロックワークス配給 |
監督/長崎俊一 |
出演/八木明人、中達也、鈴木ゆうじ、小宮孝泰、近野成美、諏訪太朗、他 |

THE有頂天ホテル |
2006年 東宝配給 |
監督と脚本/三谷幸喜 |
出演/役所広司、松たか子、佐藤浩市、香取慎吾、篠原涼子、戸田恵子、生瀬勝久、麻生久美子、 YOU 、オダギリジョー、 角野卓造、寺島 進、浅野和之、近藤芳正、川平慈英、堀内敬子、梶原善、石井正則(アリto キリギリス)、原田美枝子、 唐沢寿明、津川雅彦、伊東四朗、西田敏行、他 |
第30回日本アカデミー賞/優秀作品賞、優秀監督賞、優秀脚本賞、優秀主演男優賞、優秀助演男優賞、優秀音楽賞、 優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀美術賞、優秀録音賞、優秀編集賞 |

亡国のイージス |
2005年 松竹配給 |
監督/阪本順治 |
出演/真田広之、寺尾聰、佐藤浩市、中井貴一、他 |
第29回日本アカデミー賞/優秀作品賞、優秀監督賞、優秀脚本賞、優秀主演男優賞、優秀助演男優賞、優秀音楽賞、 優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀美術賞、優秀録音賞、優秀編集賞、新人俳優賞 |

鉄人28号 |
2005年 松竹配給 |
監督/冨樫森 |
出演/池松壮亮、蒼井優、薬師丸ひろ子、香川照之、中村嘉葎雄、他 |

WASABI |
2002年 K2/日本ビクタ−配給 |
制作/リュック・ベッソン |
監督/ジェラール・クラウジック |
出演/ジャン・レノ、広末涼子、他 |

Platonic Sex |
2001年 東宝配給 |
監督/松浦雅子 |
出演/加賀美早紀、オダギリジョー、阿部寛、他 |
第25回日本アカデミー賞/新人俳優賞、話題賞(作品)報知映画賞/新人賞 |

みんなのいえ |
2001年 東宝配給 |
監督と脚本/三谷幸喜 |
出演/唐沢寿明、田中邦衛、田中直樹、八木亜希子、他 |
第25回日本アカデミー賞/優秀監督賞、優秀助演男優賞、優秀脚本賞、新人俳優賞、話題賞(俳優) 第56回毎日映画コンクール/美術賞 |

WHITEOUT |
2000年 東宝・日本ヘラルド映画共同配給 |
監督/若松節朗 |
出演/織田裕二、松嶋菜々子、佐藤浩一、中村嘉葎雄、他 |
第24回日本アカデミー賞/優秀作品賞、優秀主演男優賞、優秀主演女優賞、最優秀助演男優賞、優秀監督賞、 優秀音楽賞、優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀美術賞、最優秀録音賞、優秀編集賞、 第43回ブルーリボン賞/主演男優賞、 第25回報知映画賞/主演男優賞、 第55回毎日映画コンクール/日本映画ファン賞、 第13回日刊スポーツ映画大賞/石原裕次郎賞、 第18回全興連/ゴールデングロス賞銀賞、マネーメイキングスター賞、ぴあテン2000/映画部門第3位(邦画第1位) |

ズッコケ3人組 |
1998年 東映配給 |
監督/鹿島 勤 |
出演/森 翔吾、金井勇太、島田正直、藤 竜也、梅宮辰夫、原田大二郎、他 |

ラヂオの時間 |
1997年 東宝配給 |
監督・脚本/三谷幸喜 |
出演/唐沢寿明、鈴木京香、西村雅彦、井上順、布施 明、細川俊之、他 |
日本アカデミー賞/優秀映画賞、優秀監督賞、最優秀脚本賞、優秀主演賞、最優秀助演賞、優秀撮影賞、優秀照明賞、 最優秀録音賞、優秀編集賞、優秀音楽賞、話題賞、報知映画賞/最優秀作品賞、最優秀助演男優賞、 日本映画批評家大賞/新人賞、女優賞、 日刊スポーツ映画大賞/助演男優賞、助演女優賞、 ヨコハマ映画祭/新人監督賞、主演女優賞、助演男優賞、毎日映画コンクール/日本映画優秀賞、脚本賞、 スポニチグランプリ新人賞、ブルーリボン賞/新人賞、助演男優賞、キネマ旬報/脚本賞、助演男優賞、1997年第3位、 ゴールデンアロー賞/新人賞、日本映画ベストテン/第3位、第26回ぴあテン/第2位、ベネチア映画祭招待作品 |

緊急呼出し |
1995年 日本ヘラルド映画配給 |
監督/大森一樹 |
出演/真田広之、大江千里、ローナ・トレンティーノ、シャーメイン・アーナイス、他 |
第38回ブルーリボン賞/主演男優賞、第8回日刊スポーツ映画大賞/主演男優賞 |

バースデイプレゼント |
1995年 東宝配給 |
監督/光野道夫 |
出演/和久井映見、岸谷五朗、鈴木保奈美、鈴木杏樹、他 |
フランスを舞台にした映画。劇中のアニメーションとデジタル合成はフランスで制作。 |

ヒーローインタビュー |
1994年 東宝配給 |
監督/光野道夫 |
脚本/野島伸司 |
出演/鈴木保奈美、真田広之、安達祐実、武田鉄矢、他 |
日刊スポーツ映画大賞/石原裕次郎賞 |

高校教師 |
1993年 東宝配給 |
監督/吉田 健 |
脚本/野島伸司 |
出演/唐沢寿明、遠山景織子、荻野目慶子、鈴木杏樹、他 |
第15回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞、ブルーリボン賞新人賞、日本アカデミー賞/新人俳優賞、 おおさか映画祭新人賞/撮影賞、毎日映画コンクール/優秀宣伝賞 |

課長 島耕作I |
1992年 東宝配給 |
監督/根岸吉太郎 |
脚本/野沢 尚 |
出演/田原俊彦、麻生祐未、豊川悦司、津川雅彦、他 |

ナンミンロード |
1992年 アルゴプロジェクト |
監督/五十嵐匠 |
出演/レー・マン・ホーン、ブ・ホァン・フゥン、室田日出男、峰岸 徹、他 |
1992年文化庁優秀映画作品賞 |

スキ! |
1990年 東宝配給 |
監督/渡邊孝好 |
脚本/野島伸司 |
出演/大江千里、島崎和歌子、藤田朋子、他 |

さようなら、こんにちわ |
1990年 アルゴプロジェクト |
監督/福田陽一郎 |
出演/南 果歩、佐野史郎、露口 茂、他 |

君は僕をスキになる |
1989年 東宝配給 |
監督/渡邊孝好 |
企画/秋本 康 脚本/野島伸司 |
出演/山田邦子、斉藤由紀、大江千里、加藤雅也、他 |

ふ・し・ぎ・なBABY |
1988年 東宝配給 |
監督/根本順善 |
出演/光GENJI、他 |

・・・これから物語 少年たちのブルース |
1988年東宝配給 |
監督/榎戸耕史 |
出演/大沢樹生、内海光司、原 日出子、他 |

ロックよ静かに流れよ |
1988年 東宝配給 |
監督/長崎俊一 |
出演/岡本健一、成田昭次、高橋一也、前田耕陽、内藤剛志、他 |
第10回ヨコハマ映画祭/最優秀作品賞、監督賞、最優秀新人賞、毎日映画コンクール/音楽賞、スポニチグランプリ/新人賞、 キネマ旬報ベストテン、ブルーリボン賞ベストテン、第12回日本アカデミー賞/話題賞 |
TV番組
「PHOTON」1986年 DIC(アメリカのテレビ番組) 30分26話
※毎回異なる惑星で、主人公の少年が宇宙人と戦い、惑星を悪から救うという話。
※毎回異なる惑星で、主人公の少年が宇宙人と戦い、惑星を悪から救うという話。
『ブリトニー・スピアーズ 2002 ジャパン・プレミアム』 2002年 他
CM
HONDA
大関酒造
明治乳業
NOBARTIS PHARMA
NOBARTIS AGRO 他
企業のプロモーションビデオ
HONDA(1989年〜NEW CAR)、新規企画、会社案内 他
KAWASAKI 他
イベント
「世界子ども未来会議」2000年7月
※日本に世界各国の子ども1000人と文化人を交えた平和会議。
※日本に世界各国の子ども1000人と文化人を交えた平和会議。
「HONDA」1998年〜
企業の映像カタログ
HONDA(1989年〜NEW CAR)
PCソフト
「クイック」1999年〜
※ケアマネージメント支援ソフト
※ケアマネージメント支援ソフト
ゲーム
「ドン・キホーテ」 1994年 パイオニア(企画・脚本・プロデュース・演出)
「ASENDANCY」 日本語版
「9 THE LAST RESORT」 日本語版
「S・P・Q・R」 日本語版
審査員
「Damah Film Festival」USA 2001年〜
「ゴールデン・エレファント賞」2009年〜
「ダマー映画祭inヒロシマ」2009年〜
「お蔵出し映画祭」2011年〜