Home Topics Movie Promotional Video Software Contents Event Company Infomation Map Blog Links mail English
WASABI

Introduction
パリ、東京、そして京都・・・。
数々のヒット作を生み出してきた巨匠リュック・ベッソンが国境を越えておくる超エンターテインメント

                      WASABI

主演は、「レオン」「ミッション・インポッシブル」など独特の存在感で高い評価を受けているジャン・レノ。
相手役には、日本で人気・実力共にナンバー1の地位にいる広末涼子を抜擢。

監督には、「TAXi 2」でフランス歴代興行新記録を打ち立てたジェラール・クラヴジック。

今まで不可能とされていた場所での日本ロケを決行し、フランスと日本の、国境を越えたビック・プロジェクトが遂に完成した。

2001年/フランス映画/スコープサイズ/ドルビーデジタル/上映時間:95分/字幕翻訳:寺尾次郎
オリジナルサウンド度ラック:ユニバーサルインターナショナル
「WASABI」広末涼子パーフェクトビジュアルブック:集英社刊
協力:ヱスビー食品/NTTドコモ
日本サイドプロダクション:デスティニー/クロスメディア
提供:日本ビクター、TBS 配給:K2/日本ビクター

2001 EROUPA CORP./SAMITOSE PRODUCTIONS/TF1 FILMS PRODUCTION
Story
強面の暴れん坊刑事ユベール(ジャン・レノ)。
そんな、ユベールの元に、19年前忽然と姿を消した最愛の日本人女性ミコの訃報が入る。
じつは優しい心の持ち主なのだか、喧嘩っ早い性格が災いして、よくもめ事を起こしてしまう。
ミコが残したユベール宛の遺品を受け取るべく、ユベールは日本へと向かった。

ユベールが日本に着くと、そこに待っていたのは知らされていなかった娘・ユミ(広末涼子)の存在だった。
金髪の派手なユミを前に戸惑うユベール。自分が父親であることを言い出せないままミコの遺体と対面したユベールは、
彼女の死因に事件の匂いをかぎつける。その上ミコは、ユミの口座に2億ドルもの大金を残していた。
同僚のモモ(ミシェル・ミューラー)と共に調査を開始するユベール。
ミコの知られざる19年間と残された2億円、そして娘・ユミの存在。
しかし、その時既に、ユベールとミコの周りには怪しげな男達の影が迫っていた・・・。

Cast
  ジャン・レノ・・・ 1948年、モロッコのカサブランカ生まれ。両親はスペイン人。
高校卒業後、演劇学校に入学、その後パリへ移って、74年からテレビ、舞台での活動を始める。リュック・ベッソンとの長い付き合いは、『最後の戦い』への出演から始まった。その後、『サブウェイ』、『グレート・ブルー』、『ニキータ』、『レオン』と立て続けにベッソン監督作品に出演、その人気はフランス国内だけにとどまらず、特に日本ではCMにも出演、絶大な人気を誇る。
『レオン』でアメリカに進出して依頼、ハリウッドでも高く評価され、個性派俳優として確固たる地位を築いている。
特に『ミッション:インポッシブル』(96)の存在感は深い印象を残した。
その他の主な出演作は、『グランマスクの男』『パリの大泥棒』(92)、『おかしなおかしな訪問者』(93)、『フレンチ・キス』(95)、『ジャガー』(96)、『ロザンナのために』(97)、『GODZILLA/ゴジラ』(98)、『クリムゾン・リバー』(00)など。
     
  広末涼子・・・・・ 1980年7月18日、高知県生まれ。14歳の時に、第1回クレアラシル「ぴかぴかフェイスコンテスト」でグランプリを獲得。95年から数多くのテレビドラマに出演、97年に「20世紀ノスタルジア」で映画デビュー、その後高倉健主演の大ヒット作「鉄道員(ぽっぽや)」(99)を経て、東野圭吾のベストセラー小説の映画化「秘密」(99)に主演。
死んだ母親の意識が宿ってしまう娘という難しい役どころを見事に演じ、アイドル的な存在から女優へと華麗な転身を見せた。その間、数々の映画祭で賞を受ける。その他の作品は市川準監督「ざわざわ下北沢」(00)。
Staff
 
<フランススタッフ>
脚本:リュック・ベッソン
撮影:ジェラール・ステラン
美術:ジャック・ブフノワール
美術(日本):ジャン=ジャック・ジェルノール
衣装:アニエス・ファルク
編集:ヤン・エルヴェ
録音:ケン・ヤスモト
音楽:エリック・セラ ジュリアン・シュルタイス
ミキシング:ディディエ・ロザイク
製作:ヨーロッパ・コープ
共同製作:サミトセ TF1フィルム・プロダクション
協力:カナル・プリュウ
製作主任:ティエリー・ギルマール
製作:リュック・ベッソン
監督:ジュラール・クラヴジック




<ロケーション協力>
帝国ホテル
高島屋
カシオ計算機株式会社
清水寺

東京ロケーションボックス
ナムコINTI渋谷店
株式会社ナムコ
藤沢ジャンボゴルフ
新東京国際空港公団
JR東海
晴海客船ターミナル(東京都港湾局)

<美術協力>
MURAI
株式会社東京マルイ
Bee HIVE

<衣裳協力>
GENERAL RESEARCH
HYSTERIC GLAMOUR
UNSEAKY
BALANCE WEAR DESIGN

<撮影協力>
日本照明
東京衣装
エス・スリー
エンジンネットワーク

<特別協力>
コナミ株式会社
<日本スタッフ>
エグゼクティブプロデューサー:小滝祥平/佐倉寛二郎
美術監督:小川富美夫
照明:中村祐喜
チーフ助監督:森谷晁育
アクション監督:高瀬將嗣
制作担当:秋枝正幸

セカンド助監督:井上隆
キャスティング:前島良行
俳優担当:増田悟司
撮影助手:小島弘次
     小岩井貴子
照明助手:市川徳充
     内田浩策
     館野秀樹
     松本憲人
装飾:福澤裕二
   林敬基
小道具:佐々木健一
    杉本れいら
衣裳:富樫昇
衣裳助手:遠藤良樹
スタイリスト:古田ひろひこ
ヘアーメイク(広末):高比良法子
ヘアーメイク:松山和未
特機:平山茂
特機助手;佐藤信一
操演:岸浦秀一
操演助手:巻木良孝
     高田誠也
     岸浦敏雄
     濱田竜一
銃器:谷和雄
カースタント・牽引車:斎藤和宏
           寺島厚司
空撮:八川正
製作担当:石田基紀
     梶川雅也
制作主任:安田邦弘
制作進行:高嶋司
     佐野誠治
     谷部浩司
     平田純平
京都担当:元持昌幸
     丹羽邦夫
通訳:中野美緒
   塩原愛子
   木下優子
   川平直美
デスク:佐藤美智子
    高橋朋子
エキストラ担当:谷崎嘉子
        牧村正嗣